ゆ き と の 書 斎

気まぐれゆきと帳過去ログ一覧

読者からの質問-4/4

2010年6月25日 Q:どうすればデッサン力を鍛えられますか?


>鋼鉄の男さん
> そこで質問なんですが木城先生はかつて本格的にデッサン等をどこかで学ばれ
> たのですか?
> それとも独学で天才的なデッサン力を手に入れられたのですか?
> どのようにすれば、どんなアングルからでも、どんなシーンでも描くことので
> きるデッサン力を鍛えられるのでしょうか?

昔専門学校に行っていたとき少し授業に出ましたが、すぐにサボるようになって中退してしまったので勉強はできませんでした。悔やまれます。
僕は天才ではありませんよ。「ゆきとクロニクル」に載っている僕の子供のころの絵を見ればわかりますし、今でもしょっちゅうデッサンが狂うし左右対称の物をうまく描けないし…。

「どうすればデッサン力を鍛えられるか?」という質問ですが、近道はありません。
とにかくたくさんいろんなポーズを描くことです。
実物をクロッキーできれば一番いいですが、なければ写真などを見て描きます。

デッサンの練習は、次の三つのテーマがあります。
1.鉛筆を持つ手を思い通りに動かせるように訓練する。
2.対象を観察し、光の陰影、表面のテクスチャー、服のしわなどの動き、筋肉の付き方、など現実のさまざまな形を学習し、自分のライブラリーとする。
3.フォルムの持つ力の流れ、緊張感や安定感などを把握する。

このうち生き生きとした動きのある絵を描くために一番大切なのが3番のフォルムを把握する力で、1番が肉体的訓練、2番が観察と記憶だとすると3番は脳による立体的認識力または構成力ということになります。
ふつうの人は1番2番まではすぐにわかると思いますが、なかなか3番を理解するのは難しいかもしれません。
それでもデッサンやクロッキーを何十枚、何百枚とやっているうちにだんだんわかってきます。
すぐには上達はしないでしょう。
僕の場合、ある特定のテーマでデッサンの練習をして、その効果が現実に現れるまで1〜2年かかりました(二十歳前後のころ)。

フォルムを把握する能力が向上すると、描く対象を頭の中だけで立体的に構築して、(3DCGみたいに)くるくる回してみることができるようになります。
もちろん市販されているデッサン人形を使うのも一つの手です。

がんばってください。

2010年7月4日 Q:ゼクスの性別はどっちなの?


>名無しのテロリストさん
>ゼクスの性別について

初めて登場したときのゼクスのボディはノーマルのGRボディです。(右腕や右目など壊れた部分を一部改造していますが。)
ノーマルのGRボディということはつまり、エルフ&ツヴェルフやTUNEDのガリイボディと完全交換性があるということです。
さらにわかりやすくいうと、女性型のボディです。
ゼクスはボディをガリイとの対決で破壊された後、しばらくぷちボディに甘んじていましたが(ぷちボディには性別はありません)、宇宙テクノロジーによる現在のフィジロイ体を手に入れました。
戦闘性能を重視したため、フィジロイ体は男性型のボディです。

ゼクスたちGRシリーズはアンドロイドなので、性別は見かけの問題にすぎません。
人間ベースのサイボーグのように性別が自身の自己同一性にとって重要な自己認識になっておらず、それぞれの生存戦略にとってより有利な方を選択しているだけです。
GRシリーズは女性型のボディを持ち、精神的には中性的な存在として出発したわけですが、経験を積むうちにゼクスはより男性的な方へ、エルフ&ツヴェルフはより女性的な方を選択したというわけです。

2010年7月4日 Q:ピストンランチャーは2ストか4ストかどっち?


> オクテットさん
> 私が一番好きなのはセンチネル様のピストンランチャー。
> ここでゆきと先生に質問ですがあの銃器はピストンの機械的回転力
> (物理的)で銃弾が発射されるのか、
> それとも排気圧力(流体力学的)により発射するのかが判断がつきません。
> 2ストロークか4ストロークかどうかも気になります。

たしか描いた当時メカニズムも考えたはずだけどどっちだったかな…。
現在の頭で考察すると、ただ物を発射するだけだったら排気圧力を使った方が機構が簡単だと思いますが、蓄気するときは音がこもってしまいます。
ピストンランチャーは実用性よりもワルとしての見栄を爆音で主張する武器なので、音がこもるのは致命的。
そのため、ムダに構造が複雑になろうとも、機械的に打ち出す方式だと思われます。
2ストか4ストか…ですが、回転数を考えれば(あと重量)2ストの方が実用的ですが、2ストは音が軽いので上記ワルの論理よって4ストでしょう。

2010年7月4日 Q:影響を受けた映画はありますか?


> >ミサイルライダーさん
> ゆきと先生は映画の話とかされますが
> 今まで観た中でもしかすると銃夢に少なからず影響が
> 無意識的に出ているかも知れない
> というような映画はありますか?
> また過去に映画としてだけでなく「映像的」
> に最も感銘を受けたり衝撃を受けた
> 映画とかありますか?

好きな映画、面白い映画、(あるいはつまらない映画)の話をし出すと三日三晩ぐらい話が尽きないわけですが、直接銃夢に影響を与えた作品となると限られますね〜。
ゆきとの書斎の映画コーナーでは僕の作品作りの上で(あるいは僕の物の見方の形成において)なんらかの影響があったと自覚する映画を取りあげています。
このコーナーはもう何年も更新していませんが、まだ取りあげたい作品は何本もあります。
映画ではないですけど昨年他界したスーパースター、Mジャクソンの「スリラー」のビデオ・クリップは短編の構成という点でものすごく勉強になりました。
「鉄男」「ザ・ウォール」「ビデオドローム」「マックス・ヘッドルーム」あたりは映画コーナーにぜひ書きたいと思っているし、あまりメジャーな作品は取りあげるかどうかわかりませんが「2001年宇宙の旅」「マッドマックス」「未来世紀ブラジル」あたりは影響を受けた作品としてはずせません。

映像的な感銘という点では、古くはレイ・ハリーハウゼンのダイナメーション物「シンドバッド7回目の航海」「アルゴ探検隊の大冒険」、「スターウォーズ」や「2001年宇宙の旅」。
「2001年宇宙の旅」は小説版とあわせて、僕のSFに対する定義に強い影響を与えました。

僕が高校生から大人になる80年代後半はMTVの流行で前衛的なミュージックビデオがたくさん作られ、それが日本のテレビでも放映された時期でした。
ちょうどバイトで稼いだお金でビデオデッキを初めて購入したころだったので、気になるビデオを繰り返し見たり、場合によっては一時停止してスケッチしたりしました。
映画コーナーで取りあげた「ハイランダー」を撮ったラッセル・マルケイはMTV出身の監督で、「ハイランダー」より前にデュラン・デュランのMV「アリーナ」を作っており、僕はこれに衝撃を受けました。
K-1や総合で活躍するミルコ選手の入場テーマ曲「Wild Boys」はこの中の一曲で、YouTubeで視聴できるので見てみてください。

2010年7月17日 Q:Twitter等のマンガのアイコン使用はO.K?


>nanashiさん
> よく、Twitter等で漫画などの作品の一部を自分のアイコンとして試用してい
> らっしゃる方がおりますが、個人の範囲での使用なので合法ですかね?
> また、漫画家さんにとってはあまり気分のよろしくないことなのでしょうか?

厳密に法律的にいえばNGかもしれませんね。
でもそれで金儲けしてるわけでもないし、まず問題になることはないと思います。僕個人の見解ですが。
作家がそれをどう感じるかは人それぞれでしょう。
僕自身で言えば、まったく気にしないです。
一般論的に言えば、そのマンガが好きだから使うわけだし、そう不愉快に思う作家もいないのではないでしょうか。
そのアイコンでなにか悪さをすれば別でしょうが…。

2010年7月28日 Q:所有しているゲーム機の稼働率は?


>Ivanさん
>ゆきとさんは現世代ゲーム機全て持っていると記憶してますが(ですよね?)、
>各ハードの稼働率は何が一番動いてて、何が積みハードなのでしょうか。

僕の所有しているゲーム機の稼働率は

1.Xbox360 次世代機の中では一番長く使っているのだから当然といえば当然。

2.wii 今年初めにマッドワールドをやったのを最後に沈黙中。

3.ニンテンドーDS ほとんどカルドセプト専用機。最近ゴーストトリックをやったので少し稼働率が上がったような気がするけど、所有タイトル数などから言ってやっぱりwiiより稼働率は下かな…。

4.iPhone ちょっと前までオセロにはまっていた。

5.PS3 今のところゴッドオブウォー3だけしかやっていない。今後やりたい独自タイトルが出るかどうかも不明。

こんなところです。ちなみにPSPは持ってません。

2010年8月15日 Q:仕事場のネット環境はどうなってますか?


>オクテットさん
>ネット環境はどうなんでしょうか?

そんな事知りたいですか?
ネット環境はちゃんと動作しているときは空気みたいなものだし、仕事場のページで紹介するにしても写真に撮りがたいものなので、つい簡略に書き飛ばしてしまいますね〜。

とはいえ、「ゆきとの仕事場2008年」のコーナーでも一応ちょっとだけ紹介しています。
仕事場2008ツトムの机周辺(リンク)の電話の棚〜のところがそうです。

上の写真は電話の棚のギガビットハブのあたりをアップで撮ったもの。

左手前に縦に立っている銀色の箱と四角い穴がいっぱい空いた箱がNTTのBフレッツの光回線のモデムとルーター。
光ファイバーは公称100MB/sですが、実質は40MB/s前後と言ったところでしょうか。

下にあるファン穴の二つついた平べったい箱がギガビットイーサネットスイッチングハブ。
光モデムはイーサケーブルでこのハブにつながれ、分配されます。
仕事用のデスクトップマシン、G5とMacProは部屋にはわせたイーサケーブルで直接つないでいます。
そのため伝送ロスが最も少なく、最速でデータをやりとりできます。

ノートマシンなどは無線LANでネットにつないでいます。
装置はAirMac Extremeで802.11nを使用。
最新の規格ですが、有線よりは速度はどうしても落ちます。
といってもふだんのネットやYouTubeを見る分には遜色なし。

MacはAirMac Extremeで簡単につながるのですが、別の部屋にあるWindowsマシンやゲーム機やHDD録画機などの接続に失敗することがあるため、コンセントでLAN環境を実現するパナソニック製のPLCアダプターを導入しています。
PLCアダプターは一階と二階では速度がだいぶ違うらしく、モデムとの距離が近い二階ではストリーミング動画を問題なく見られますが、一階ではストリーミングは無理でした。
これは環境によると思います。

2010年8月23日 Q:銃夢の宇宙世界では水の価値ってどうなってるのでしょうか?


>山城うなぎさん
>銃夢LOでUFOキャッチャーばりの恐怖のエウロパ送り!
>銃夢世界では水の価値ってどうなってるのでしょうか?

水は貴重ですよ。
ただ木星系連邦ではエウロパ現地で採掘に従事しているのは身分の高い人ではないようです。
強制収容所のようなものがあると思われます。

2010年8月25日 Q:毎年恒例で食す物って何ですか?


>ミサイルライダーさん
> ゆきと先生的秋の味覚はこれだ!
> なんていう毎年恒例で食す物って何ですか?

いきなり話が飛びますね〜。
僕は食べ物に対する執着があまりないので、特にこれというものはありません。

2010年9月4日 Q:「灰者」のセリフが雑誌と単行本で変わっていたんですけど?


>ミラーさん
> 物語の最後あたり、スネブにモーターボールが語りかけるシーンがありますが、
> その時、「汝この世にていくるべし」(記憶が確かならば)という表現をされていました。
> しかし後に買った単行本のそのシーンでは、「いきるべし」になっていて少し違和感を
> おぼえたのですが、どういった理由でこうなったのでしょうか?

よく憶えてませんが、セリフを変更したりはしなかったはずなので、単なる誤植でしょう。
「灰者」と「水中騎士」2巻は単行本編集者がたわけで誤植の嵐でした。
その後、雑誌掲載時の写植データを単行本化の時に流用するようにしてミスをなくするようにしたり、紙焼きを僕がチェックしたりするように改善しました。

2010年9月5日
> ミラーさん
> あの感動が誤植によるものだったなんて....

違いますよ。
「汝この世にていくるべし」が僕の書いたセリフで、「いきるべし」が誤植です。
手元にガラ刷りが見当たらないので確認がとれませんが…。

2010年9月4日 Q:因みに先生は、日本酒好きですか?


>ゆりりんさん
>因みに先生は、日本酒好きですか?

いや〜僕はまったくお酒はダメなんです。(^-^;)
お気持ちだけありがたくいただいておきます。

2010年11月19日 Q:一日の睡眠時間はどのくらいですか。


>コナ武道さん
> 先生に質問です。
> 一日の睡眠時間はどのくらいですか。

仕事中の睡眠時間は6時間です。
仕事が始まると自動的に目が覚めるようになってしまいます。
オフの時は眠るのに飽きるまで寝ます。

2010年11月19日 Q:どんな動物に似てますか。


>コナ武道さん
> どんな動物に似てますか。

ほんとにどうでもいい質問だなぁ…。
自分では何に似てるかはわかりません。
生まれ変わるとしたらゾウガメになりたいです。

2010年11月19日 Q:運動部に強制的に入らなければならないとしたら、何部にしますか?


>コナ武道さん
> 運動部に強制的に入らなければならないとしたら、
>何部の門を叩きますか。

水泳部にします。
膝が悪くてもできますし。
競争は苦手ですが、親父に習った古式泳法は得意です。
実際中学の時は水泳部に入ってました。

2010年11月19日 Q:一番行ってみたい国は。


>コナ武道さん
> 一番行ってみたい国は。

昔はエジプトに行ってみたかったですが、ルクソールでのテロが起きて以来ビビって行く気になりません。

2010年11月29日 Q:好きなマンガや小説作品は?


> ぱら子さん
> ゆきと&ツトム、お二人の漫画や小説
> で好きな作品をよかったら教えてください>ω<

僕もつーちゃんと同じで、小説をたくさん読んでいたのは高校生ぐらいまでで、成人してからは実用書・教養書・啓蒙書(っていうのかな?心理学や宇宙論とかの本)または実話怪談ばかりになってしまいました。
SF小説を好んでいたのは高校2年ぐらいまでで、そのあとは別のジャンルに興味が移っていきました。
高校生までに僕が好きだったSF小説については「ゆきとの書斎」の「気まぐれゆきと帳過去ログ一覧」→「読者からの質問」コーナー「2001年04月27日 Q:少年時代に好きだったSF小説は?」に書いてあります。

P.K.ディックの小説は何冊か95年〜97年頃の僕が落ちぶれていた時期に読みました。
ディックいいですね〜。
もっと若いうちに読みたかった…と思う反面、高校生ぐらいのころの僕の頭では理解できなかっただろうな〜とも思えます。

SF以外では、「白鯨」「ファウスト第2部」「ガストン・ルルーの恐怖夜話」「ジョニーは戦場へ行った」とか若いうちに読んで影響を受けました。
最近では、「ラヴクラフト全集」1〜6巻を読破しました。
子供のころに「ダンウイッチの怪」を読んであまり面白いと思わなかったんだけど、ラヴクラフトのほぼすべての短編に目を通してみて、中には面白い作品もあることをあらためて評価しました。

マンガは、僕は昔から雑誌は読まないので、なにかの縁で知って好きになったフェイバリット作品だけを単行本で買って読むというスタイルです。
マニアではないので、あまり新しい作品は知らないことが多いです。
今単行本で買っているのは、「バカボンド」「はじめの一歩」「バキ」シリーズ、「ベルゼルク」「シグルイ」「タフ」シリーズ、「ジョジョ」シリーズ、「カイジ」シリーズ…そんなところかな(順不同)。

昔好きだったマンガについては…際限ないリストになってしまうので、SF系に限っておきます。
つーちゃんが挙げた星野之宣先生、寺沢武一先生の「コブラ」に加えて、僕が影響を受けたマンガ家として板橋しゅうほう先生、大友克洋先生を付け加えておきます。

2010年12月24日 Q:先生の本名はひらがなで『ゆきと』なんですか?


> もんもんさん
> 先生の本名はひらがなで『ゆきと』なんですか?

簡単な漢字2文字です。が、生涯一度も初対面で読めた人に会ったことがありません。
唯一高校の古文の先生だけが、「そういう読み方もあるな」と納得したことがあるぐらいです。
もしかすると今話題のドキュンネーム?のはしりだったのかな!?(;゜ロ゜)

2011年2月27日 Q:twitterのbotに銃夢のセリフを使ってもいい?


>kevinさん
>先生はtwitterのbotについてどうお考えなのでしょうか。
>銃夢に掲載されている名言を呟くbotというものを作成したいのですが

Twitterのことはよく知らないのですが、引用元を明記してくだされば銃夢のセリフを書いてもOKですよ〜。
アイコンも使ってもかまいません。
Twitterライフを楽しんでください。(^_^)b

2011年5月20日 Q:イドはハンターウォリアーの登録をどうやったの?


>神龍タコ美さん
> ハンターウォリアーに登録する際、脳のグリア細胞質にレーザーでバーコードの焼き付け
> を行うという下りがありますが、イド(ザレム人)が登録した際は脳チップのどこに焼き
> 付けが行われたのでしょうか?

旧銃夢でアイディアはあったものの描く機会を逸してそのままになってしまったエピソードがありました。
ザパン編ラストでガリィがビゴット局長からのTUNEDスカウトを受け、新しいTUNEDボディに換装して復活するまでの間の話です。
そのボツになってしまったエピソードでは、新しいボディが完成するまでの数週間の間、ガリィはザレムに住む猫の目を通してザレム人の生活を見ることになります。
そこでザレム人の生活を文字通り「ゆりかごから墓場まで」管理支配しているのが医療監察局MIB。
後になってザレム人は成人式の際に脳を脳チップに換装されていることが判明するわけですが、なぜ長い間ザレム人のほとんどの人間がそのことに気付かなかったのか?
それはザレム人の脳チップを隠蔽するための強固な擬装システムをMIBが動かしていたためです。
ザレム人が人間ドック(義務化されている)に行くと、MRI(のより高度なやつ)とかで自分の脳の断層写真や立体モデルを見ることができます。
もちろんこれは存在しない脳のデータなのですが、医療が完全に自動化されているザレムでは、MIBが脳に関する情報を擬装することでほぼ完璧に脳チップの存在を隠すことができたのでした。
そして、地上のファクトリー、デッキマンを動かしているシステムもMIBの下位システムなので、MIBの擬装システムが働いています。
よって、ファクトリーのハンターウォリアー識別システムはザレム人の脳チップを感知すると直ちに隠蔽モードに切り替わり、バーコードを読むかわりに脳チップのIDを読んで個体識別をしています。
もちろん表面的にはふつうの処理とまったく変わらないし、担当しているデッキマン自身もそうしたことが内部で行われていることは知りません。

読者からの質問-5へ

|1|2|3|4|