ゆ き と の 書 斎

気まぐれゆきと帳過去ログ一覧

読者からの質問-3/4

2008年01月18日 Q:ノヴァ・Xが復活したのはどのタイミングですか?


> Ivanさん
> 十巻冒頭、ノヴァ・Xが復活したのはどのタイミングでしょう?
> そしてデコイ・ノヴァを作ったのはなぜでしょう?

ノヴァの復活の系譜はたしかにわかりづらいので、一度ちゃんと図入りの系統樹を作って説明した方がいいですね~。
テキストで表現するとこんな感じです。

ノヴァ
(オリジナル。旧銃夢9巻、ウロボロス~花崗岩堂でガリィと戦って戦死)
 ↓
ノヴァ'
(腹のバックアップから復活。銃夢LO冒頭でガリィを復活させた後ロスコー君
に殺された)
 ↓                     ↓
ノヴァII                   ↓
(ステレオトミーにより復活。          ↓
ガリィが目覚める前に脳チップに         ↓
交換した後、ガリィ、ゼクス等と         ↓
イェールへ行き、ムバディに捕獲される)     ↓
 ↓           ↓           ↓
 ↓           ↓        ポタ・ノヴァ
 ↓           ↓     (ロスコー君が回収していた
 ↓           ↓     ノヴァ'の脳チップのひとつ)
 ↓           ↓
スーパーノヴァ     ↓
(ムバディにより     ↓
復活したノヴァII)    ↓
            ↓
       デッド・ノヴァ1号~9号
     (ステレオトミーによりザレムに復活。
     しかし次々にノーラ達に駆除される)
      ↓           
     ノヴァX         
(異常に気付き、デコイ・ノヴァが  
再生するように細工して身を隠す)   
      ↓
デコイ・ノヴァ1号~たくさん
(ノーラ達を騙すための囮。囮のためちゃんと生まれても人格・知能は備えていない。
もちろんノヴァXが姿を現した現在は再生は止まっている)

2008年01月18日 Q:LO6巻でガリィとツァイクロウが交していた合い言葉はもしや?


> 会議は踊るさん
> LO6巻でガリィとツァイクロウが交していた合い言葉で『スピリット』と『オ
> ポチュニティー』というものがありましたが、これってNASAが打ち上げた探査
> 車の名前だったんですね!

その通りです。(^_^)

> つーちゃん
> 仕事中にこの台詞を読んだときは「ガリィもえらいボケかますなぁ」と思った
> ものですが(笑)。しかしこのボケを見逃すツァイクというのも…。(^^;

なんだよぅボケって~。まじめな機甲術の符丁ですぞっ。

2008年06月15日 Q:画集EdgeⅡに掲載した戦国風甲冑武者に名前はありますか?


> バーサーカー佐藤さん
> ゆきと先生がEdgeⅡに掲載した戦国風甲冑武者ですが、
> あのキャラに名前ゎ有るんですか?

名前は別にありません。製作中は「アサルト侍」と呼んでました。

2008年07月28日 Q:自分の体をサイボーグ化するとすればどうしたいですか?


>自分の体をサイボーグ化するとすれば?

僕は昔から周りの人に言ってるんですが、もし僕が下半身不随になってしまったら…
下半身キャタピラにしてほしいっすね~。
そして左腕はドリルっ!!これが男のロマン!!

2008年10月21日 Q:汰羅刃のデザインは悪役っぽくないのにエビカニ系ですね?


> 鎮痛剤さん
> そういえば甲殻空手のヒトは、ゆきと先生にしては珍しく悪役っぽくないのにエビカニ系なんですね。
>  単純に上地流らしいから甲殻類にしたのか、それともカニ嫌いを克服されたのか…。気になりますw

昔はツリ目や黒い服は悪役の専売特許だったものですが、今は「ちょっとワルっぽいデザイン要素」的にヒーロー/ヒロインにも使われてますからね~。
日本語の「悪」には元々「力強い」という意味合いがあったそうですが、現在はデザイン言語的にもそうした正邪の境界が曖昧になっている時代のようです。
…以上は一般論です。

汰羅刃様に関して言うと、やはり最初に上地流系の空手を使うという設定があって、そこから自然と甲殻類になりました。
最初はもっと嫌な奴にしようかとも思ったのですが、チームの中で最年長という他のキャラとのバランスと、やはり実在の流派系統の使い手という設定上、上地流の人に迷惑がかかるといかんので偏屈だけど正義の人として出しました。

今回のZOTTにおける空手の取り上げ方は、「一口に空手といっても様々なものがある」ということを表現することが一つのテーマとなっています。
その点で上地流系の空手家ははずせないものでした。
ただ、見た目にも珍奇な門派の多い中国武術に比べると、空手は素人目に流派の違いがわかりづらいので、その点にはマンガ表現的に苦労しています。

> 広末まきなさん
> あの頭…なんとなく美味しそうに見えてしまったのは、私だけです。多分…。

ひいっ!! (((゜д゜;)))ヤメテー

2008年11月17日 Q:担当編集者などがネタを提供してくれますか?


> ???さん
> 禅、シュレディンガ?の猫、脳、先読み攻撃、などなど
> これらは担当さんがお題を出して先生が描くんでしょうか?
> それとも編集長の支持?
>
> 特に「禅」という要素を作品に入れるよう
> 誘導した人物や本はありませんか?
> よかったらお教えください。


いずれも僕が自分で考えて作品に出したものですよ。

「禅」は正直言って僕は明るくありませんが、空手の文化的背景を追求していくと、仏教や禅の思想が出てきます。
「シュレーディンガーの猫」はSF描いている者なら常識です。
「脳」は銃夢のはじめからのモチーフです。サイボーグを描くということは逆説的に脳を描くということだからです。
「先読み攻撃」とは機兆のことですか?カエルラさんの八断死門陣のことかな?どちらにしても武術を突き詰めれば必然的に出てくる次元の戦いです。

2008年12月20日 Q:フロムの「悪について」の解説書はありませんか?


> どんきさん
> 悪について読後
> この本が理解しやすくなるような入門書的な本は無いでしょうか?

フロムの「悪について」を読まれましたか。(^_^)
読書は遊びの延長なんですから、そう堅く構える必要はないと思いますよ。
どんな有名な人の書いた本でも、面白いから読む。面白くなければ読まない。
それでいいと思います。
僕の場合で言うと、フロムの「悪について」を読んだのは19歳か20歳のころでした。
当時の僕の中でわだかまっていた言葉にならない疑問に、この本が次々に言葉を与えてくれ、目の前がパーッと開けたかのような感覚を覚えました。
興奮のあまり、まだ高校生のツトムに読み聞かせたり。
僕もフロムの思想を100%正確に理解しているわけではありませんが、学者じゃないんですから、誤読してもいいんです!
著者の意図と違うように受け止めたとしても、その言葉が読者の心にインパクトを与えたのなら、それはその本は十分に使命を果たしたのです。
僕の場合では、「悪について」で得た洞察はその後の「アイアンフィスト」「怪洋星」「飛人」に生きました。
自分にとって一生の宝と呼べるような本と出会えるということは、縁(えにし)です。
どんどん読書を楽しんでください。

2008年12月27日 Q:マンガを描いて読者に伝わらなかった場合はどうしますか?


> どんきさん
> 自分が、どうしても漫画の中で伝えたい事がある。
> その時は、伝わりやすいように書くのか、それとも自分が1番書きたいように
> 書いて読者に読み取ってもらうという方法を取るのでしょうか?
> もし、伝わらなかった場合はどうしますか?それも良しとするのでしょうか?


マンガというメディアの中には、様々なレベルでのテーマ(この場合、作者が読者に伝えたいこと)が重層的に混在しています。
まず、「絵」単体のレベルで何を表現しているのかの伝達。
次にコマ割り、ページ割りの「マンガ文法・構成」レベルでの表現の伝達。
次にキャラクターそれぞれの感情の表現の伝達(セリフも含む)。
個々のエピソードごとのテーマの伝達。
そして総体としての物語(すべての絵・文法・キャラ・エピソードを含んだ上での)テーマの伝達。

僕は絵描きとしては、芸術家肌というよりも職人肌であることが近年ますます明らかになってきてまして、
(^-^;)絵のレベルやコマ割りのレベルでは、「CooLだけどちょっとわかりづらい絵」よりも「わかりやすいけどちょっと野暮ったい絵」を選ぶ傾向があります。
だから他人に「何描いているのかわかんない」とか言われると大ダメージを受けます。

キャラクターの感情表現や立ち居振る舞いは直接マンガのおもしろさに関わるところなので、ここん所もちゃんと伝わらないとダメですね。

個々のエピソードごとのテーマ、そして総体としての物語としてのテーマの部分は「これ以上は易しく描くことはできないし、またその必要もない」という僕の中の方針に従って描いています。
だからわかる人もいれば、わからない人もいるでしょう。

僕が若いころ、エーリッヒ・フロムと同様に啓蒙されたカール・グスタフ・ユングは次のようなことを言っています。
「対立し、矛盾するものは、言葉や論理では伝えられない。それを語るには神話的な物語によるほかはない。」

僕が物語を用いて伝えようとしている何かは、簡単な言葉では言い表せない何かなのです。
逆説的に言うならば、伝えたいテーマが一言の言葉なら、何も長い物語を描く必要はないのです。

そして最後の質問への回答、「伝わらなかった場合は良しとするのか?」ですが…
すべて良し!!です。
「面白くなかった」と言われたら首を括りたくなりますが。
作者の考えていたことと違う解釈をする「誤読」もすべてO.Kです。
(ただし誤読の責任はその人自身にあります。マスコミが犯罪をマンガ・アニメ・ゲームのせいにするのはやめてもらいたいですね~)

僕が銃夢連載前、原稿を持ちこんでいた新人だったころ、ある編集者に、マンガで深いテーマを描くことの覚悟を問われたことがあります。
(非常にえげつない表現があったのですが、これをそのまま書いてしまうと炎上しかねないので、あえて伏せます。)
僕は、たとえテーマを読み取ってくれる読者が百万人に一人ぐらいしかいないとしても、その人のために最高のものを描きたいのだ、というような意味のことを言いました。
今でもその志は変わりません。

2009年01月17日 Q:LOになってからガリィの顔が変わったのはなぜですか?


> 政宗さん
> LOになってからガリィの顔が変わったと思うんですが、
> これは意図的なものですか?
> それとも画風とともに自然に変わったのでしょうか?

意図的に変えた分3割、画風の変化によるもの7割ですかね~。
ガリィの内面の変化にともなって顔つきも変えていっているつもりですが、それよりも作画のクセや調子の良し悪しによる変動の方が大きいかもしれませんね~。
僕の場合、頻繁に登場するレギュラーキャラクターはフォルムの安定のピークを過ぎたあとはものすごく不安定になってしまう傾向があります。
ガリィみたいに20年近く描いているキャラクターだと、普通は形がパターン化して描きやすくなるものなんでしょうけど、僕の場合逆で、毎コマひどくデッサンに苦労しながら描いてます。

変わっていくガリィについて言い訳させてもらうと、旧銃夢でガリィガイドに言った言葉、そして著者近影で僕が書いた言葉、
「変わってゆくものと変わらないもの」
これが銃夢LOでも引き継がれたテーマだということです。

2009年01月22日 Q:厄年の先生は何か良い事や悪いことはありましたか?


> 狂博士さん
> 厄年の先生は何か良い事や悪いことはありましたか?

去年は僕は本厄だったんですね~。ぜんぜん忘れていた。
特別良いことも、特別悪いこともなく、連載の仕事しているうちにあっという間に過ぎ去ってしまいましたね~。
ストレスからか高級一眼レフやソーラーパネル買ったり(^-^;)年末に体調崩したりはしましたが…。
最大の恐怖は家族に悪いことが起こることですが、両親も大過なく過ごしました。
毒ギョーザの時はつーちゃんの体調が崩れて本当に心配しましたけど、連載を落とすほどまでにはいたらず何とか無事でした。

2009年04月19日 Q:先生が考える「良い物語の条件」とはなんですか?


> Ivanさん
> ゆきとさんが考える「良い物語の条件」(悪い物語の条件)にはどんなものが
> ありますか?

そうですね~。
僕とツトムが中学~高校生ぐらいのころ、傑作・名作といわれる作品の法則性を見つけ出そうと、様々なパターンを抽出・分析していた時期がありました。
見聞が浅い未熟な学生の頭ではありますが、そこで出した結論は「傑作の法則化は不可能」というものでした。
ある特定の傑作を分析して、そこから物語の骨子やパターンを抽出することはできます。
しかしそのパターンを理論化してそこから新しく作った物語が傑作になるかというと、なりません。(無難な作品にはなるかもしれませんが)
理論化・パターン化した段階で、なにか重要な「物語の生命力」のようなものが失われてしまうため、単に機械的に再構成しても、傑作にはならないのです。
僕はこのときの思考実験と、その後実際に作品を試行錯誤しながら描いた経験から、「素の」物語それ自体はそれほど重要ではないのではないかと考えるようになりました。
重要なのは、最初の設定や着眼点、世界観となる「コンセプト」と、物語と読者のインターフェイスとなる演出、「語り口」なのではないかと。
つまらない物語を面白く見せる語り口もありますし、せっかくの面白い物語が語り口ひとつで台無しになることもある。
この語り口、演出とは、物語や登場人物の言動のどこに焦点を当て、どこを省略するかということ。
この焦点、フォーカスの流れが「テーマ」となります。「テーマ」のない演出というのはあり得ない。
以上の理由から、僕の見解では演出の良し悪しは言うことはできても物語の良し悪しは言うことはできない…となります。

2009年5月17日 Q:銃夢LO13巻の表紙で汰羅刃が持っている楽器はなんですか?


>コナ武道さん
>海老の空手家(すいません名前を忘れてしまいました。)が
>表紙で持っている物は楽器なのでしょうか。気になります。

架空の楽器「バッチューバ」です。
以下ギャラリーの解説文からの引用。…
「バッチューバ」は旧銃夢のクズ鉄町を描いていたころからあるアイディアで、結局劇中には出すことができなかったので、実際に描くのは今回が初めてである。
エンジンとフレームまわりはハーレーをモデルにしているが、複雑な構造を下から見上げるような構図で描くことが難しかったので、Shadeで3DCGでモデリングしながらデザインを固めた。

2009年9月28日 Q:「マンガ家はコドモが多すぎる!?」


>銃夢BBS
>Ivanさん
> 昔、小林よしのりさんが「マンガ家はコドモが多すぎる!」と怒っていました
> がゆきとさんの目から見てもそうですか?

僕はほかの先生とのつきあいがないのでわかりません。
しかし僕自身の経験から言っても、若くしてマンガ家になってずーっとマンガばっかり描いているわけですから、よほど本人の自覚がないかぎり精神がガキのままということは充分あり得ます。
島田先生の「吠えろペン」でも、登場人物に「ずっとマンガばかり描いている人間が…大人になれるわけないだろうっ!!」と言わしめていますし。

2010年1月27日 Q:モーターボール編に出てくるキャラの名前は武器から名前をとってるんですか?


>銃夢BBS
>会議は踊るさん
>モーターボール編に出てくるキャラの名前は武器から名前をとってるんですか?
> アルムブレストのファンにはおなじみの『栄光の手』は、死刑囚の手から
> 作られた魔道具からきてるんですか?

つーちゃんや川村君の回答の通り、世界各国の武器や銃器からとっています。
ちなみに銃器メーカーのキャリコはもうずいぶん前につぶれて今はないそうです。

「栄光の手」についても、つーちゃんの回答の通りです。
> ツトム@管理人
> 本来の「栄光の手」は罪人の死体の手首を切り取り、屍蝋化したものの指先に
> 火をつけてローソク代わりにするというものです。

2010年1月27日 Q:ガリィは火星の溝『ガリー』からきてるんですか?


>銃夢BBS
>会議は踊るさん
>ガリィは火星の溝『ガリー』からきてるんですか?

ガリィの名前については特定のモデルはないのですが、高校三年の時に読んだSF小説「虎よ!虎よ!」の主人公ガリイ・フォイルに無意識のうちに影響を受けたという説が今のところ有力です。

2010年2月13日 Q:11巻の6号機の靴の裏に書いてある数字って、原稿書いた日ですか?


> 絵についての質問
> たけはるさん
> 11巻の6号機の靴の裏に書いてある数字って、原稿書いた日ですか?

よく見てますね〜。
そうです。2007年8月2日ですね。

2010年2月13日 Q:NG劇場って手書きですか?


> たけはるさん
>ng劇場って、手書きですか?(11巻の奴は、筆ペンですか)

NG劇場は、5巻以前は基本手描きペン、6巻以降はセルシスのコミックスタジオというソフトを使ってタブレット直描きで描いてます。(一部本編原稿からのコピペあり)
コミスタで主線を描いたあと、PhotoShopで通常のLO原稿と同じ仕上げ処理をしてデータ入稿しています。
タブレット直描きは慣れなくて、紙に描くより数倍時間がかかってしまいます。

2010年2月13日 Q:12巻、11巻の、余ったページの絵(主人公達の絵)は表紙にならないんですか?


> たけはるさん
>12巻、11巻の、余ったページの絵(主人公達の絵)は、表紙にならないんですか?

余ったページの絵というのは話と話の間にあるラフスケッチのことですか?
ラフスケッチはコミックス用に描き下ろしているわけではなくて、連載の仕事中に必要に迫られてスケッチしたものや、落書きしたものから、あるていど何が描いてあるか判別できるぐらいの出来のものをチョイスしてコミックスに載せています。
ストーリーに関係するキャラやメカのスケッチがあればいいのですが、エピソードによってはまったくそういうのがないときもあり、しかたなく無難なガリイの落書きなどを過去のページから探して載せたりします。

2010年3月16日 Q:ケイオスは、ノヴァの実の子ですか?


> たけはるさん
> ケイオスは、ノヴァの実の子ですか

実の子です。

2010年3月16日 Q:外伝に使うつもりだったキャラクターがゼクスになった?


> たけはるさん
> 外伝に、使うつもりだったキャラクターが、6号機になったと書いてあります
> が、どんなのだったんですか

どんなのか…は実際にラフスケッチなどを描いたわけではないのでなんとも説明しようもないのですが、この外伝用の没アイディアがゼクスのもとになったのは事実です。
ゼクスに受け継がれた設定は2点。
・ほかの生き残りのTUNEDをすべて倒した。
・自分が何者であるかを戦いの中で見いだそうとしている。

2010年3月16日 Q:宇宙に夕焼けあるんですか?


> たけはるさん
> 14巻の表紙、宇宙に夕焼けあるんですか

鋭い指摘ですね…。
この事についてはギャラリーのページにすでに書いてます。
以下ギャラリー解説文から引用
“ライティングは夕暮れ時のような暖色系を想定。
太陽光が地球の大気をかすめてイェールに入射したためにオレンジ色の光で照らされている、と考えた。
(月が赤く見えるのと同じしくみ。しかし厳密に考えると、オニオンフレームの位置からして地球の光が差すということはないような気がする…。そのへんは美的なウソとということで勘弁してください)”

> コナ武道さん
> 先生!宇宙に夕焼けはあったぜ!なんて書きこみだったりすると、かっこよすぎますw

宇宙に夕焼けは、あるはずですよ。
月面にいれば、地球の大気を通して、辺り一面が血のように赤い太陽光に照らされる時があるはずですから…!!

2010年3月16日 Q:13巻で、主人公がいた所はどこですか?


> たけはるさん
> 13巻で、主人公がいた所はどこですか

PHASE:80でガリイがたい焼き食べてたところですね。
これは14巻の表紙と同じレリーフ回廊(初出はPHASE:72)です。

2010年3月16日 Q:14巻でザジはこんできたのはだれですか?


> たけはるさん
> 14巻でザジはこんできたのはだれですか

たぶんイェールの職員かロボットではないでしょうか。

2010年4月17日 Q:絶火が背中の落書きを消したのはファジロイ体のどういう機能?


>南さん
> ■ゼッカが背中の落書きを消したのはファジロイ体のどうい
> う作用/機能・・・??

周破衝拳などと同じように体表面を振動させてインクを剥離させています。
ボディの振動はフィジロイ体の特別備わった機能というわけではなくて、宇宙世界のハイレベルのサイボーグならば(程度の差はあれ)誰でもできます。
※例証…ザジのオシレーションパンチ殺し、絶火のゼクス流周破衝拳双掌打返し、羅姦の弧弾返し

2010年4月19日 Q:木星のサイボーグ牛は育ててどうするの?


> たけはるさん
> 11巻で木星ではサイボーク(?)の牛を育てているシーンがありましたが、
> 育ててどーすんですか?

木星人といえど生身の脳を維持するためになにかを食べなければならないわけで、そのためのタンパク源として牛さんを育てていると思われます。
過酷な宇宙環境にも耐えられる木星牛ボディの中は、脳と遺伝子改良によってコンパクト・効率化された臓器とミルクを分泌する器官が入っていて、小型の宇宙船とも言えるボディの中で代謝の循環が行われ、最小のエネルギー消費で最大の収穫が得られるように設計されています。

2010年4月19日 Q:捨てられたチェールヴイはどうなったんですか?


> たけはるさん
> 捨てられたチェールヴイはどうなったんですか?

どうなったんでしょうねえ。

2010年4月19日 Q:ガントロールが火星に着くの遅くないですか。


> たけはるさん
> ガントロールが火星に着くの遅くないですか。

銃夢LOの宇宙世界では、ヘリウム3を燃料とする高効率核融合エンジンが普及しており、最高速の宇宙船では1G加速を実現しています。
地球と火星の相対的位置は常に変化しており、地球と火星が再接近しているときと公転軌道の反対側にあるときでは距離は何倍も違ってきます。
また、宇宙船が惑星の公転方向にしたがって飛ぶか、逆らって飛ぶかでも航行時間はまったく変わってきます。
銃夢LOの世界では、1G加速核融合エンジンの宇宙船で、地球と火星が再接近しているときに公転の慣性を生かして飛ぶ(もっとも好条件な)場合、約一週間ほどで地球〜火星間を飛行できます。
ガントロールのケースでは、イェールを出発したとき地球と火星は再接近を少しすぎたところで、相対距離としてはそう悪くありません。
(銃夢LO6巻38pの模式図を参照してください。)
しかし、公転方向に逆らって飛ぶことになり、倍の時間がかかることが予想されます。
しかもガントロールはお尋ね者なので(ムバディの指示による追っ手はないにしても)、警備艦のうろつく通常航路は飛べません。
太陽系公転円盤の上か下にいったん出て、カーブして火星の北極側か南極側から侵入するような変則ルートをとる必要があり、よけいに時間がかかります。
銃夢LO6巻38pの模式図によると、イェールを6月2日に出発して火星に6月17日に到着するという航路計算表示があり、航行時間は15日間。
ガントロールが脱出した日(ZOTT1回戦)から現在のZOTT決勝戦まで8日間。
ガントロールが火星に着くまでまだ少しかかりそうです。

2010年4月19日 Q:どれぐらいの間隔でコミックは出るんですか?


> たけはるさん
> どれぐらいの間隔でコミックは出るんですか?

通常6回連載するとコミックス1巻分の分量になるので、理論的には最短で半年ごとに刊行することになります。
しかし連載を休んだり、連載してもページが少なすぎたり、コミックスのカバーイラストや巻末ページ制作や編集作業に手間取ったり、あるいは刊行する月にほかのマンガのコミックス刊行が集中しすぎたりすると刊行月をずらしたり、等々、さまざまな大人の事情によって刊行が遅れることがあります。
ご容赦ください。

2010年4月25日 Q:木星のチェルノブ727少佐は何故パンツを履いているのですか?


> ipsisimasさん
> 「木星のチェルノブ727少佐は何故パンツを履いているのですか?」

第一の理由は「山城うなぎさんの面白デザインを採用したから…」ですが、読者の投稿デザインを採用するにしても、無意識のうちに銃夢LOとの世界観の整合性をチェックした上で採用しているので、そのデザインの理由を説明することは可能です。
(よ〜するに理由は後付けですが…)

機械化文明が発達した木星連邦では、箱形のボディが主流で、高等民であることを表すステータスにもなっています。
アイスファームの木星農民は人型をしてますが(これも山城うなぎさんのデザイン)、これはオーバーボディで中に箱形の木星人が入っています。物理労働が必要な環境ではこうしたオーバーボディに接続して働きます。オーバーボディは脳と直結するので、普通のサイボーグと同じように自由に動けます。

チェルノブ少佐の人型ボディも同様にオーバーボディで、肩から下はオプションパーツです。
チェルノブ少佐の任務はZOTTにおいて木星連邦の強大さを宣伝することで、農民や前線の兵士のように実際に物理労働するわけではありません。
にもかかわらず、なぜあんな立派なボディをつけてTVに出演したのか?
あまつさえ、パンツをはいて飼い猫まで連れていたのか?
プロパガンダに力を入れている木星のことですから、事前に綿密なリサーチをしたに違いありません。

まず、木星人の箱形ボディは、木星人の美的観点からは非の打ち所がないほどクールでマッシブでインテリジェンスなのですが、ほかの惑星の人からはなぜかバカにされる。
木星人の個体識別が難しく、印象に残らない。
というアンケート結果が出たので、他の惑星のデザイナーを起用して、威圧的で印象に残るオーバーボディをデザインさせました。
これで完璧に思えたのですが、木星のリサーチ部門はいい仕事をしすぎて、さらにいくつかの調査結果を提出しました。
「TVでは股間を隠すべきである。そうしないと未開人と間違われる」
「小動物は非常にTVで人気が高い。理由は分からない」
箱形文明になって久しい木星人には正直まったく理解できない感覚でしたが、理解できないがゆえに、そのまま採用することになりました。
オーバーボディをデザインしたデザイナーは、TVでチェルノブ少佐がパンツをはいているのを見て悶絶したでしょう。

2010年4月26日 Q:サイボーグの羞恥心ってどうなってるんでしょうか。


> Ivanさん
> サイボーグの羞恥心ってどうなってるんでしょうか。

サイボーグの羞恥心は、その個々のサイボーグのボディの構造と、周辺環境の文化的状況によって変わります。
まず、銃夢の世界では地上・宇宙世界を問わず、メカっぽい外観のサイボーグデザインが主流です。
特別な理由でもないかぎり、人間に似せたシームレススキンのボディは作られないため(人間に似ているということにたいした価値が認められないため)、そうしたメカっぽいボディのサイボーグは基本的に羞恥心は必要ありません。
メカっぽいサイボーグもしばしば服を着ていますが、これは個性を表すファッションだったり、地位や所属を表す記号だったり、単なる防護用のカバーや追加プロテクターだったりします。

一方で、ザレムより上の宇宙世界ではシームレスのソフトスキンを使った一見人間そっくりのボディを作る技術が存在します。
TUNEDボディがそうしたソフトスキンのボディだという話は以前しました。これは潜入工作をしやすくするためで、色仕掛けが可能なようにSEXもできます。
銃夢の世界は現代日本と違って荒々しい暴力が吹き荒れる世界なので、戦闘に不向きな上に量産が難しく非常に高価なソフトスキンのボディは一部の特殊用途にしか作られませんでした。
(オランプはアンドロイドですが、その一例です。)

ガリィに限って言うと、ガリイは物心ついたときからサイボーグなので、体を見せることに対する羞恥心というものはありません。
服を着るのは単なるファッションや防護服としての役目や擬装するためだったりします。
現在のイマジノス2.0のしっぽのついたコートは、イマジノス細胞を変化させて作ったオーバーボディなので、厳密にいうと人間の髪の毛や爪と同じです。

2010年5月21日 Q:チューンドは、キャラクタ-ごとに装備が違うのですか?


>たけはるさん
> チューンドは、キャラクタ-ごとに装備が違うのですか?

TUNEDのボディはガリイも含めてほとんど交換性のある部品でできていますが、武装などの装備はそれぞれ異なります。
その理由はそれぞれ異なる任務に就いていたからです。
共通の武装はTUNEDガン(ハンドガンタイプの銃)ぐらいです。

2010年5月21日 Q:ティタンブレードの作者は誰ですか?


>たけはるさん
> ティタンブレードの作者は誰ですか?

不明です。
現時点で分かっていることは
・TUNED装備(ザレムの技術で作られた兵器)ではない。地上のどこかで作られた
・ゼクスがGR狩りを始めてから、ゼクスのオーダーによって作られた
ということだけです。

2010年5月21日 Q:Pボックス(脳の入った箱)はどこにいったんですか?


>たけはるさん
> pボックス(脳の入った箱)はどこにいったんですか?

100号が持っています。
銃夢LO14巻の表紙イラストをよく見ると、後部のコンテナみたいになっているところに挟まっています。

2010年5月21日 Q:作業ロボ達はどうやってプラットホームにやってきたんですか?


>たけはるさん
> 作業ロボ達は、どうやってプラットホームにやってきたんですか?

いい質問ですね…。実は作業ロボたちはものすごい冒険と苦労と犠牲をはらってやって来たんです。
難所を越えるたびに仲間が一台、また一台と犠牲になって…という感動のエピソードを入れたかったんですが、ストーリーの流れが悪くなるのでカットしました。
闘技場のプラットフォームへの往来手段はまったく描写がありませんが、半自動で動く小型のシャトルのような浮遊するエレベーターの箱のようなものがあって、それで行き来することができます。

2010年5月21日 Q:ゼクスの装甲は何でできてるんですか?


>たけはるさん
> ゼクスの装甲は何でできてるんですか?

ゼクスのプロテクターのことでしょうか?
ゼクスのスーツのプロテクターは一種のプラスチックでできています。
現代の我々が知っているものより優れた性能を持ち、耐熱性・耐衝撃性・耐摩耗性が高い高分子物質です。
ライフル弾ぐらいは止める性能を持っていますが、比重も高く、ゼクスのスーツのプロテクターは一式100kg近い重量があります。
壊れても、専用の機械で簡単に再成形できます。

2010年5月21日 Q:チューンド達はどこで作られてたんですか。


>たけはるさん
> チューンド達はどこで作られてたんですか。

いい質問ですね。
TUNEDのボディおよび装備はザレムの技術ですが、製造されたのは地上のファクトリーのどこかです。
ザレムの設計者と技術者が、ファクトリーの奥深くにある遠隔自動工場を使って製造しました。
材料レベルから地上にはない技術で作られているので、かなり大がかりなものだったと思われます。
しかし、この工場の所在が地上の人間に知れればザレム存続の危機にかかわるので、その所在地を含む秘密情報はザレムの一部の人間(ビゴット局長、Dr.ラッセルなど)しか知らず、秘密を知っていた人達もザレムの争乱で死に絶えてしまったため、人知れず閉鎖されたまま現在に至っているようです。

2010年5月21日 Q:残りのキムジィはどうなったんですか?


>たけはるさん
> 999匹(残りのキムジィ)はどうなったんですか?

999匹のうちの2匹はエルフ&ツヴェルフに捕らえられて改造され、キムピーとキムポーになりました。
残りは設定されていた寿命が来て壊れてしまったと思われます。

2010年5月24日 Q:ガリィなどの顔のメタルにはどんな意味が?


>たけはるさん
> ガリィ達の顔の線(?)はなんですか?
> わたしがいっている『顔の線』というのはガリィやザジ、ジャシュガンなどの
> 顔にある金属みたいなやつのことです。

ああ、頬のメタルのことですね。
トライバル・タトゥーのようなもので、戦士の印です。
多少装甲としての防御力向上もありますが、副次的なものです。

2010年5月24日 Q:馬借町はどんなところなんですか?


>たけはるさん
>5巻当たりに馬借町とありましたが、どんなところなんですか。

馬借町はクズ鉄町から見て東方にある町です。※作者訂正。東方ではなく西方が正解※
元々存在した交易村をバージャックが占領し、強奪したファクトリー機関車から抜き出した原子炉を据えて自前の発電所とし、工場を建設し人を集め、数年で大きな町を作り上げました。
列車砲ヘングが作られたのがこの町です。
バージャックが解散してからも、大陸でクズ鉄町に次ぐ規模の都市として繁栄しています。

旧銃夢ではストーリーの先を急ぐあまり出せなかったので、銃夢外伝シリーズを作るときに出す案がありましたが(ゼクスのモデルになったGRが闘技場で戦う話の舞台が馬借町にする予定だった)没になってしまいました。

2010年5月24日 Q:外伝の年表で、ムバティよりピングの方が年上でしたが、ピングの方が年下に見えます。


>たけはるさん
>外伝の年表で、ムバティよりピングの方が年上でしたが、ピングの方が年下に見えます。

メトセライズ技術を最初に盗んで公開したのがピングだからです。
金星の研究所の外部の人間で、ピングが最初にメトセライズを試しました。
メトセライズナノマシンをインストールすると、その時点の年齢で肉体的加齢は停止します。
特別な若返り処置などをしないかぎり、メトセライズ処置をした外見年齢がその後も続くということです。
ピングがメトセライズ技術をネット上で公開した時点では、それは違法なものなので、順法精神にあふれた行政官であるムバディが施術することはありませんでした。
ムバディがメトセライズ処置をしたのはピングの公開から20数年後、LADDER条約によってテラフォーミング戦争の停戦と引き替えにメトセライズナノマシンの知的財産権を金星が放棄してからしばらくしてのことです。

2010年5月24日 Q:ゼクスの右目はなぜ直さないの?


>たけはるさん
>ゼクスが女に見えるときがとてもよくあります。
>何で右目は直されてないんですか。

なんででしょうね。額の数字を残しているのも謎です。
あるいは歴史の浅いゼクス君には大切なアイデンティティーのひとつなのかも知れません。

2010年5月24日 Q:エルフ、ツヴェルフも機甲術ある程度使えるんですか?


>たけはるさん
>エルフ、ツヴェルフも機甲術ある程度使えるんですか?

GRシリーズは全員ガリイの機甲術をサンプリングしたTUNED機甲術がインストールされています。
TUNED機甲術はガリイの機甲術のコピーにしかすぎませんが、旧銃夢までのガリイの技を高精度に再現していることはGR-2が証明しました。
(つまり、エルフ&ツヴェルフもやろうと思えばGR-2と同程度にガチで戦えます。)
その後GRシリーズが本格稼働しはじめると、それぞれ違った経験を積んで学習していきます。
地上監察局が壊滅した後、取り残されたGRシリーズはそれぞれ異なる生き残り戦略をとりました。
学習しなかった者は、より学習し工夫をこらした者に破れ、破壊されていきました。
エルフ&ツヴェルフはペアを組み、ふだんは色仕掛けで人間社会の中に溶け込んで戦いを避けるという生き残り戦略をとりました。
TUNED装備の単分子ワイヤーを使った「ワイヤーワーク」は防御に適した戦法で、決して危険な間合いに入らずに逃げ回り、敵が隙を見せればがんじがらめにして輪切りにします。
敵を倒すのが目的ではなく、自分たちが生き残ることが最優先というのが彼女たちの考え方です。

2010年5月24日 Q:11巻の101ページのブーツ裏の英語はどういう意味ですか?


>たけはるさん
>11巻の101ページのブーツ裏の英語はどういう意味ですか?

イギリスのヘビーメタルバンド、アイアンメイデンの「撃墜王の孤独/Aces High」からの引用です。
「Powerslave」というアルバムに収録されています。

2010年6月17日 Q:クズ鉄町はアメリカのどこかなの?


>タンニさん
>ということはクズ鉄町はアメリカのどこかなんでしょうか?

タンニさんゲートウェイアーチに行ったことあるんですか〜。
僕はゲートウェイアーチは文明復興編で資料あさりをするまで存在を知りませんでした。
クズ鉄町は現在のカンザスシティのあたりです。
文明復興編最後の方では温暖化による海面上昇で、北アメリカ大陸の東側は水没して巨大な内海になっています(晩年のアーサーの紋章に当時の世界地図があしらわれています)。
その後海面が下がり、現在の姿になりました。

|1|2|3|4|