きまぐれゆきと帳

条件:


脳に釣り糸を垂れる

2007/03/28

3月4度目の書きこみです。

さっきNHKの「プロフェッショナル」という番組で宮崎駿を取り上げていたので見ました。
リンク
宮崎駿は絵になるたたずまいのじーさんになりましたねぇ〜。
↑(なんか偉そうですいません)

その中で新作のイメージボード作りに格闘する宮崎駿が「脳に釣り糸を垂れる」
という表現をしていて、「あるある!」と思わずうなずいてしまいました。

ただ自分の場合、打ち合わせなどでは「ダイブする」という表現を使っていました。
潜在無意識の海の中へ潜水するイメージですね。
まったく視界のきかない夜の海に息を止めて素潜りで潜って、海底を手探りでまさぐって、
何か手に触れたものをガッとつかんで大急ぎで浮上。
明るいところで回収物を吟味。
まぁそのほとんどはガラクタなんですが、たま〜に真珠が見つかるわけです。

これも以前に質問のあった「インスピレーションとは」のひとつの答えになると思います。

僕が「インスピレーション」とか「才能」とかの言葉をあまり好きじゃないのは、
それがなんか「たなからボタモチ」的な意味合いで使われることが多いから。
特に初心者にそういう傾向があると思う。

たしかに不意打ちのように訪れる「天啓」のような現象もあります。
しかし多くの場合、その「天啓」が訪れる前に行われた精神活動の結果として現れるのであって、
なんにもしていない人の前に現れるのではない。

上の潜水夫の例を使ってストーリー仕立てで説明すると、こんなかんじかな。

ダイブしてもダイブしてもなんの収穫もない日が続く。
いいかげん疲れ果て、休日を取ってダイブを休むことにした。
ノッキングチェアに揺られて惚けていると、床に何かが落ちる音。
大粒の真珠であった。
潜水した時にパンツの裾に絡まっていたのだ。

…休日でもパンツ替えないのかよ、というツッコミはなしね。


さて、前回の書きこみに補足。

前回の終りに
> だから、漫画家や作家を目指してる若い人たちで、「書きたいテーマが思い
> つかない」とか悩んでいる方達に軽くアドバイス。
> まず1ヶ月後に自分が死ぬと仮定して、それまでにやりたいこと、不特定多数
> の人に言っておきたいことを好きなだけ書き出してみるといいと思いますよ。
と書きました。

実は、これをやってみて、言っておきたいことを言葉(文字)で書き切れてしまった人よりも、
「俺の思いは言葉では書き切れねぇっ!!」と煩悶する人のほうが作家に向いています。
言葉で割り切れないものは物語をもって伝えるしかない、という意味のことをユングも言ってますからね。



3月3度目の書きこみです。

2007/03/24

また操作ミスで書きこみを消してしまった…。
(T_T)老化現象か…?

> Ivanさん
> カルドサーガの修正版

2度目のパッチ当てて遊んでます。
まだいくつかバグがあるようですが、はじめのころとは比べ物にならないぐらいふつうに遊べるようになってます。
(はじめのひどすぎたんですが…)
キズが完全に癒えたわけではないけど、バンダイナムコの対応は評価します。

> かくさん
> いまPSのカルドで遊んでます。面白いですね!

おお、同士よ!! \(ToT)/
カルドセプトはゲーム大賞をとってもおかしくないぐらいすばらしいゲームですよ!!
PS2のカルドセプト・セカンドもおもしろいですよ〜。
友人を引き入れて、対人戦をするとさらに熱いですよぉ〜。


> タンニさん
> ガリィのモデルになった実在の人物はいるのでしょうか?

モデルはいませんね。
中学の時の初恋の女性もぜんぜんガリィとは似てないし。
外見的特徴は漫画的デザインの必然性から作られています。
ロングヘアーだと戦闘のとき描くのが大変だから、ショートにする、などですね。
タコ口や小柄なのは幼児を連想する特徴なので、戦闘における強さとのコントラストを生んで面白みを出すためです。
僕はガリィを中性的にとらえていて、女性としては意識していません。
だからこそ自分を投影して、内面を描けるわけですが。


> バーサーカー佐藤さん
> 一ヶ月の日程って、どんな感じなんですか?

月下旬最後の1週間をネームに使って、月末につーちゃんに来てもらって実作業突入。
15日前後まで仕事、という感じですね。


> マチュさん
> 先生ご自信はご自分の作品を見返したりはするものなのでしょうか?
> また、年月を経てますが、そんな中でご自分の作品を見直す中
> (仮にあるならば)、改めて見直したりとか、旧作銃夢から現銃夢への
> テーマまたは表現したい事への改変??などはありますでしょうか?
> そして、銃夢を描く上で、先生の信条のようなものが(お困りでなければ)
> あるならば、ちょっと訊いてみたかったりします。

またまたマチュさんにむずかしい課題を出されましたね〜。

まず、自分の作品を読み返すかどうかですが、
僕はトミタさんに言わせれば、非常によく読み返すタイプの作家だそうです。
他の作家さん、たとえば鳥山明先生などは、まったく自分の描いたものを読み返さないんだとか…。

僕はふだんも銃夢LOはよく読み返します。
さすがに旧銃夢は読み返さなくなっていたのですが、
前回・前々回の仕事のとき、大量に昔のキャラが登場するためにやむなく昔の単行本を参照しました。

絵がヘタすぎて、死ぬかと思いました…。orz
あああ、よくあんなヘタな絵を世間にさらしてたもんだな俺。
衝撃だったのは、97年ごろの銃夢外伝の絵もすでにヘタクソに見えてしまうこと。
あんまり見てると鬱になって切腹したくなってくるので、適当に見てあとは想像で補って原稿を描きました。


旧銃夢と銃夢LOのテーマまたは表現の違いについて。

旧銃夢の初期は毎回テーマの違う短編ものという感じでしたが、
その後クズ鉄町・ザレムの成り立ち、謎の宇宙世界や陽子の過去などを
描くためにはスタイルを変えていかざるをえないわけです。

その変えていく部分をネガティブにとらえるのではなく、ポジティブな可能性としてとらえる。
旧銃夢がニュートン力学なら、銃夢LOはそれを包括する相対性理論でなくてはならんのです。

謎に回答を与えて消去法でつぶしていくと、
きわめて論理的な理路整然とした物語なり設定になりますが、それではおもしろい物語にはならない。
結末に向かってどんどんつまらなくなっていく。

理で割って、割り切れず余りが出るところに物語の醍醐味があるわけですよ。
理で割れる物語はたとえると数学の方程式ですから、ちょっと聡い読者には簡単に先が読めてしまう。

理で割れないものが人間の魅力。だから物語に必要なのは魅力的な登場人物。
筋の上で必要な役割を超え出てしまうような過剰さをもったキャラが必要です。

とはいえ、LOでヴァンパイアという設定を出す時はかなり勇気がいりました。
(^-^;)
Pボックスもさんざん仕掛けを張っておいて、いざ起爆装置を押す時はちょっと悩みましたね〜。

なんかまた質問の趣旨から離れているよーな気がしますね〜。

昔トミタさんとの打ち合わせで僕がよく使っていた言葉に、「銃夢コンセプト」というのがあります。
これは銃夢の物語世界を構成する最低限の骨組みとルールのことで、製作作法の部分まで含んでいたので
(たとえばトミタさんが突拍子もないことを言い出すことも考慮に入れていた)、
一言で言い表すのはむずかしいのですが、
このコンセプトの内部ではいくらでも融通がきくようになっているのが特徴です。

たとえば、旧銃夢第1話でトミタさんの入れ知恵により機甲術が生まれ、
クズ鉄町では銃器は違法という設定ができてしまった、というのは有名な裏話ですが、
これはコンセプト内のことなので設定の変更に抵抗感はないのです。

もちろん一度作品に描いてしまった設定は残るので、だんだん自由度は減っていきます。
それでもクズ鉄町を一歩出れば銃器の制限はなくなります。
またザレムでは異なったレベルのテクノロジーと管理社会が存在します。

こうした舞台ごとに物語上の設定を独立させる方法は「装甲騎兵ボトムズ」の影響です。
銃夢コンセプトではこうした「オブジェクト指向」をキャラクターや設定や個々のエピソードにまで徹底して、
融通無碍、自由自在に構成することを目的にしています。

銃夢LOではこうした「銃夢コンセプト」を受け継ぎつつ、新たに拡張したスタイルを使っています。
それはたとえば、結論めいたこと、悟ったようなことを登場人物がはじめに言ってしまう。

例を挙げると、ガリィの「脳チップでも人間は人間だ」とか。
ここでの主張は登場人物一個人の立場に基づいた発言であって、作者の僕も本当にそうかどうかはわからない。
(僕の作品のキャラの発言はすべてがそうです。キャラの発言=木城ゆきとの考えではない。)

そこで「ん〜?本当にそうかなぁ〜?」と、様々に反証する事件や試練、新たな登場人物との戦いを起こす。
ガリィが試練を乗り超えたり様々なアクションをしていく中でその主張の真偽が問われていく。

つまり、思考実験ですね。
本当の結論がどうなるかは僕もわからない。

ただし「銃夢コンセプト」の大原則の1として、「主人公だけは最後まで死なない」というルールがあるので、
ガリィは死ぬよりつらい目にあってもラストまで死にません。


銃夢を描く上での信条はですね〜。

銃夢に限らずなんですが、毎回「死ぬまでに言っておきたいことを何かひとつ描けたか」、
つまりかっこよく言うと、明日ポックリ死んでしまっても思い残すことのない作品を描こうと…。
いや〜思い残しまくりで、最終回前に死んだら化けて出ること確定ですけどね〜。

でも95〜96年ごろ精神的危機に陥っていろいろ考えたわけですよ。
「なんで俺はこんなつらい思いしてまで漫画を描かねばならんのか…」とか。
「現代社会ではすさまじい量の物語が毎日消費されている。なんでみんな作り話を欲しがるんだぁ〜!?」とかね。

あぶなかったですよ。

漫画家やめるかとか、木城ゆきとという名前を捨ててアシスタントからやり直すかとか考えました。

特に「なんで作り話を欲しがるんだ?」という疑問は、物語の作り手として、
再起不能になる危険を含んだ問いかけでした。

悩んだ結論は、水中騎士の最後の方にちょっと出てくるように
「物語とは、人間の生きる糧そのものなんだ」というものでした。
精神の食料であり、人間は物語を補給しないと生きていけないんだ…と。

この悩みの時期に、自分の創作の動機を洗い直してみたわけです。

そうしたら、「つまるところ自分は遺言を描いてるんだ」という結論にたどりつきました。
毎月の連載は、「今月の俺の遺言はこれだっ!!」とか叫んで描いてます。

ゆきとクロニクルに、幼少期の僕の絵画衝動に死への恐怖が密接につながっていることを書きましたが、
やってることが複雑になって飯の種にしたり内容が高度になったりしても、結局同じなんですね。

だから、漫画家や作家を目指してる若い人たちで、「書きたいテーマが思いつかない」とか悩んでいる方達に軽くアドバイス。
まず1ヶ月後に自分が死ぬと仮定して、それまでにやりたいこと、不特定多数の人に言っておきたいことを好きなだけ書き出してみるといいと思いますよ。
その中に作品のテーマにつながるものがない人は、作家には向いてないのであきらめた方がいいですね。



3月2度目の書きこみです。

2007/03/20

誕生祝いの書き込みしてくれたみなさん、ありがとうございます。
(^O^)
僕ももう40っすね。
浦島太郎のように、心は若いままどんどん老いていくなぁ〜。


以下レス。

> gathさん
> バイロン卿とヴィルマ嬢が剣術の使い手、しかも中世十字軍で成らした西洋剣
> 術と中華剣の対決という豪華さでしたので、またまた垂涎ものでした。

バイロンの西洋剣の技法も出したかったけど、演出上出せませんでしたね〜。
月刊「秘伝」で西洋甲冑剣術を研究している「アヴァロン」と言う団体の記事を見て、編集に頼んで資料まで取り寄せてもらったのに、使うことができませんでした。
刃の部分を握って構え(ハーフソードグリップ)、てこの原理で相手を倒したり、関節を取ったりという興味深い技術がいろいろあるんですよ。
いつかマンガで出したいなぁ〜。

> ところでジャシュガンの腕のギミックって武器の一種だと思うのですが、
> なんて名前ダロウ?螺旋回転刃?

グラインダー・アームですね。


> タンニさん
> まずは、武器ランキング一位は、カラシニコフの缶切りアーム!!

マニアックなとこをついてきますね〜。(^-^;)
今の若い子は缶切りわかるかな?


> マチュさん
> ザジの活躍を密かに期待してます
> (あのチェンバーでのザジのテレビ放映されてなくとも、だましあいも最高で
> した)
> ガリィに今一度銃を持って欲しい隠れ銃夢ファンここにあり(笑)
> なるたけリヴォルヴァーでなくオートマチック拳銃希望ww

ザジには期待していてください。
僕も好きなキャラなので…。
リボよりもオートですか〜。
強力な弾丸を撃つにはリボルバーの方が理にかなってるんですけどね〜。
さらにリボより中折れ単発銃。
超強力な弾丸が撃てるかわり、ファイアパワー1発!!
燃えますな〜。単発銃ラブ。
ボツになってしまった旧銃夢第2話では、イドがガリィに「これで身を守れ」と言って巨大な中折れ単発拳銃「エレファント・ガン」を渡すシーンを考えていたんですよ。
直しの入った1話で機甲術が出てきてしまったために幻になってしまいましたが…。


> Ivanさん
> 剣技描写も素晴らしいですが銃火器を格闘に取り入れているのも素晴らしい。

ZOTTの対ガリィ戦でカエルラさんに拳銃を使わせようかと考えていたんですが(拳+剣+拳銃)、先に「リベリオン」でガン・カタをやられてしまったのと、カエルラさんの「真正中国武術の達人」という性格づけを明確にするために見送りました。


> そんな中でも一番好きな銃技はヴィルマの「ロンインピェンパオ」
> (漢字で書きたかったけど日本語変換がわからなくて…)
> 「真似しないでください」…ってできるかい!

『籠鶯とはカゴの中のウグイスを表し、鞭炮とはひもで帯状に束ねた爆竹をさす。
清朝末期、悪名を馳せた西太后が考案したという拷問処刑法が籠鶯鞭炮(ロンインピェンパオ)である。
囚人を杭に縛りつけ、顔や体に爆竹を巻き付け破裂させ、その苦しむ様を楽しんだという。』
「中国拷問処刑史」民明書房刊

……ウソです。

弾丸を使った技はエリーカに使わせようと思っていたんですが、ヴィルマさんに飛び道具的な必殺技を使わせたかったので、ここで使いました。
必殺技の名前はすっげー苦労して考えてます。

「真似しないでください」って注釈をつけたのは、人中とか亞門とか実際の経穴(急所・ツボ)を描いてるからです。
日本やアジア圏の人なら常識的に危険だとわかりますけど、西洋の人とかまったく無知ゆえに試す人が出てきたら困りますからね〜。
(^-^;)



3月最初の書きこみです。

2007/03/19

途中まで書いたのに操作ミスで文を消してしまった…。(T_T)

BBSへのレスです。

> KKKさん
> 部屋が専門書や小説で一杯で、限界に近づきつつあります。
> 先生は、その辺のことをどうやって解決しているのですか?。

仕事場の隣に資料保管庫があり、そこに移動書架が据え付けてあります。
2階なので床が抜けないようにこの部屋の下だけ重量鉄骨で組んであります。

資料保管庫入り口から見たところ。

このハンドルをぐるぐる回して移動します。

壁際にも本棚を設置しています。

「ゆきとの書斎」の「仕事場大公開」に載せなきゃね。
僕が若かったころ、連載をとれる前はお金がなくて、ほしい本を見つけても買えないことが多くて泣いたものでした。
(;_;)
持ち込みで東京に出て、神田の本屋街を目の当たりにして、「いつか出世したら、現金100万円とカートを持って本を買いあさってやる!!」と誓ったものでした。
お金が自由になるようになっても、今度は時間が自由にならなくなって、いまだ野望は達成してません。


> silentゼクスさん
> 実は単行本のLOを何回か読むと、中のページがはがれてきてしまいます。

申し訳ないです。
編集に改善要求出しておきます。


> バーサーカー佐藤さん
> 先生が考えているキャラの 色 で〜ギャラリーの中にあるガリィ以外の
> キャラで 色 の付いた全身像が見て見たいのですが。。。

各自想像してください。
つ〜か、バー佐さんオリジナルカラーで塗ってしまうじゃないですか。
それでいいんですよ。


> 狂博士さん
> こちらの作家はどうやって画いてるのか
> 是非見学されたらどうでしょうかね
> かならずや勉強になると思いますよ

そうですね〜。(^_^)
現実問題、見学は無理っぽいですが(なにせ集英社の新年会にも行けないぐらいですから)、自分の仕事に応用ができるかどうかは別にして、興味はあります。
実は一年ぐらい前に、ウルジャンのネットコンテンツに漫画家の製作風景を取材して動画配信したらどうか、というアイディアを出したんですよ。
お金払ってまで見たいネットコンテンツって、マンガじゃよっぽどのことじゃなきゃお金払う気にならないけど(同じお金払うなら所有欲を満たす紙の本を買う)、漫画家の製作の現場をちゃんと取材したものならお金払ってでも見たいな、と思って。
翻訳すれば海外にもニーズがあるんじゃないかな。
自分も取材される側なので、実際に取材に来られたらいろいろ大変でしょうけどね。
(^-^;)


>kawamura君

俺を理解してかばってくれているので悪い気はしないが、仲良くやっておくれ。


> かくさん
> 4年前に光回線をひき木城ゆきとで検索しあるサイトにたどり着きました。
> 閲覧していて物凄く気分が悪くなりました。

ペペさんですよね?
今回は飲んでないようなのでまじめにレスします。

僕はその「あるサイト」は見てませんが、2000年3月から5月にかけていわゆる「ハンドルネーム事件」というトラブルがあったのは事実です。
龍河氏と銃夢のハンドルネーム使用の是非をめぐってもめ、5月に僕が全面的に間違っていたことを認めて、ツトムを伴って新幹線に乗って名古屋まで行き、龍河氏に直接会って謝罪しました。
龍河氏も謝罪を受け入れてくれ、この件で潰れて漫画家をやめたりしないでください、という励ましの言葉もいただきました。
その後「ゆきとぴあ」も数ヶ月間自粛して謹慎閉鎖、その後再開して現在に至ります。
これをもってこの件は終了したと考えていますが、僕とツトムが間違いを犯したという事実は消えないし、もみ消すつもりもありません。
反省し、二度とこのようなことを起こさないように心がけ、地道に仕事を積み重ねていくだけです。

ペペさんを含めた、ファンのみなさんにこの件でいやな思いをさせたこと、まさに僕の不徳のいたすところであり、おわび申し上げます。
<m(_ _)m>

しかしこの件とカルドセプト・サーガへの批判は別ですよ。
僕はブッシュjrのイラク戦争にも反対するし、お金出して買った大好きなゲームがひでぇバグだらけなら声を大にして批判するよ!
出る釘は打たれないようにひっそりしてろってのがペペさんの言いたいことなら、僕は同意できませんよ。
その結果バンダイが銃夢のおもちゃを出してくれなくたって、なんの後悔もありません。
つーか過去に一度ゲーム製作でえらい目にあってるから(バンプレストはバンダイの子会社)、バンダイはいらん!

好き嫌いはハッキリ言う!腹の探り合いはしない。これが木城家の家訓ですから。




このcgiについて